本校で取得を目指す資格はいずれも開業権のある医療系国家資格です。
令和6年3月実績
令和5年3月実績
令和4年3月実績
令和3年3月実績
令和2年3月実績
平成31年3月実績
平成30年3月実績
柔道整復学の根幹である理論・実技を3年間徹底的に学びます。また、医療従事者として必要とされる基礎医学・臨床医学の高度な能力も養成します
一人ひとりの可能性を広げるためのさまざまな授業を各年次とも用意しています。それぞれの生活スケジュールに合わせて自由に選択することが可能です。
[選択科目例:スタビライゼーション、ドラウタビリティ、サービス介助論、手話、スポーツトレーナー講座、超音波医用画像演習、他]
柔道整復科Ⅰ部1年1期
1期 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:30 〜 11:00 | 総合柔道整復演習 | 人体構造学Ⅰ | 総合柔道整復演習 | 健康の意義 | 運動器学 | 総合基礎Ⅰ(生物Ⅰ) |
11:10 〜 12:40 | 後療法演習 | 人体機能学Ⅰ | 総合柔道整復演習 | 基本的治療法 | 関節損傷学基礎 | 総合基礎Ⅰ(文章表現・読解法) |
13:30 〜 15:00 | 特別講座 コミュニケーション講座 | 骨損傷学基礎 | 特別講座 コミュニケーション講座 | 柔道Ⅰ | 特別講座 トレーニング講座 | 補習 |
15:10 〜 16:40 | 補習 | 振り返り演習 |
月曜日 | |
---|---|
09:30 〜 11:00 | 総合柔道整復演習 |
11:10 〜 12:40 | 後療法演習 |
13:30 〜 15:00 | 特別科目 コミュニケーション講座 |
15:10 〜 16:40 | |
火曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 人体構造学Ⅰ |
11:10 〜 12:40 | 人体機能学Ⅰ |
13:30 〜 15:00 | 骨損傷学基礎 |
15:10 〜 16:40 | 補習 |
水曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 総合柔道整復演習 |
11:10 〜 12:40 | 総合柔道整復演習 |
13:30 〜 15:00 | 特別科目 コミュニケーション講座 |
15:10 〜 16:40 | |
木曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 健康の意義 |
11:10 〜 12:40 | 基本的治療法 |
13:30 〜 15:00 | 柔道 |
15:10 〜 16:40 | 振り返り演習 |
金曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 運動器学 |
11:10 〜 12:40 | 関節損傷学基礎 |
13:30 〜 15:00 | 特別科目 トレーニング講座 |
15:10 〜 16:40 | |
土曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 総合基礎Ⅰ(生物Ⅰ) |
11:10 〜 12:40 | 総合基礎Ⅰ(文章表現・読解法) |
13:30 〜 15:00 | 補習 |
15:10 〜 16:40 |
3年1期
1期 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:30 〜 11:00 | 臨床実習 | 臨床実習 | 柔道Ⅱ | 臨床実習 | 臨床実習 | 演習問題 |
11:10 〜 12:40 | 柔道整復と臨床医学 | 関係法規 | 下肢の損傷学Ⅱ | 人体構造機能学 | 上肢の損傷学Ⅱ | 演習問題 |
13:30 〜 15:00 | 柔道整復と臨床医学 | 柔道整復と臨床医学 | 臨床的治療法 | 柔道整復と臨床医学 | 柔道整復と臨床医学 | |
15:10 〜 16:40 | 特別科目 アスレティックトレーナー | 補習 | 補習 | 特別科目 超音波医用画像講座 |
月曜日 | |
---|---|
09:30 〜 11:00 | 臨床実習 |
11:10 〜 12:40 | 柔道整復と臨床医学 |
13:30 〜 15:00 | 柔道整復と臨床医学 |
15:10 〜 16:40 | 特別科目 アスレティックトレーナー |
火曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 臨床実習 |
11:10 〜 12:40 | 関係法規 |
13:30 〜 15:00 | 柔道整復と臨床医学 |
15:10 〜 16:40 | 補習 |
水曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 柔道Ⅱ |
11:10 〜 12:40 | 下肢の損傷学Ⅱ |
13:30 〜 15:00 | 臨床的治療法 |
15:10 〜 16:40 | |
木曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 臨床実習 |
11:10 〜 12:40 | 人体構造機能学 |
13:30 〜 15:00 | 柔道整復と臨床医学 |
15:10 〜 16:40 | 補習 |
金曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 臨床実習 |
11:10 〜 12:40 | 上肢の損傷学Ⅱ |
13:30 〜 15:00 | 柔道整復と臨床医学 |
15:10 〜 16:40 | 特別科目 超音波医用画像演習 |
土曜日 | |
09:30 〜 11:00 | 演習問題 |
11:10 〜 12:40 | 演習問題 |
13:30 〜 15:00 | |
15:10 〜 16:40 |
医師による臨床医学の講義、最新画像装置(MRI・CT)についての解説など、早くから実際の医療現場に触れることで、臨床家としての自覚を促します
鈴木 孝太さん
(柔道整復科Ⅰ部)
疑問を残さず、
確実に学びとることが重要です。
高校時代に柔道を始め、直後に左足首を骨折。全治4ヶ月の重傷でしたが、接骨院での適切な治療のおかげで完治し、県内トップの戦績を誇る呉竹の柔道同好会に所属していました。そして、あの挫折と再起の経験は、柔道整復師を目指す僕の原動力となっています。柔道整復は、外科手術をせずに骨折・脱臼、ねんざ・打撲に対処する施術です。授業では人体の構造・機能などの基礎医学から、附設クリニックと連携した臨床医学まで履修します。修得は容易ではありません。でも、分からないなら分かるまで質問し、確実に自分のものにする。それが実力を伸ばすポイントだと思います。
上原 昌珠さん
(柔道整復科Ⅰ部)
将来を見据えて積極的に学ぶ。
グループ校の卒業生で、接骨院の院長である父の仕事を見て育った私は、自然と同じ道を目指していました。呉竹は土曜日にも基礎科目を受講でき、「手話」をはじめ本当に役立つ選択科目があるのが魅力です。療法プランを組み立てて実践する実技試験などの学びを通じて、自分で考えて実践することが楽しくなりました。
〈令和6年3月卒業生〉
治療院(24名)、病院・クリニック(4名)、介護分野〈2名〉、進学(2名)、その他(3名)
学費 | 3,920,000円(3年間合計) |
---|---|
内訳 | ● 入学金:200,000円 ● 施設費(年間):70,000円×3回 ● 実習費(年間):70,000円×3回 ● 授業料(半期):550,000円×6回 |
ダブルライセンスを目指す方を応援します!
鍼灸と柔道整復、両方の資格取得を目指す方のため、3つの減免制度を用意しました。
①2つの学科に同時入学する場合の減免特典
同時入学の組み合わせ | 減免額 |
---|---|
柔道整復科I部 + 鍼灸科II部 | 113万円 |
②在学中に他の学科に合格し入学する場合の減免特典
現在の在籍科 | 新たに入学する学科 | 減免額 |
---|---|---|
鍼灸マッサージ科・ 鍼灸科 |
柔道整復科I部 | 83万円 |
柔道整復科II部 | 113万円 | |
柔道整復科 | ||
鍼灸科II部 | 113万円 | |
鍼灸マッサージ科 | 23万円 |
③卒業後、再度本校に入学する場合の減免特典
卒業後に入学する学科 | 減免額 |
---|---|
鍼灸マッサージ科・ 柔道整復科I部 |
23万円 |
鍼灸科II部・柔道整復科II部 | 68万円 |
本学園の卒業生より推薦され本校に入学した方を対象として、入学金の一部(10万円)を入学後に付与します。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)〜保護者が借りて、保護者が返済〜
項目 | 内容 |
---|---|
ご利用いただける方 | 本校に入学される方の保護者 |
使いみち | 入学時および在学時に必要な費用 |
融資額 | 学生・生徒1名につき350万円以内 |
返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭、または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方は18年以内) |
据置期間 | 在学期間以内で元金据え置き可能(返済期間に含まれる |
保証 | (公財)教育資金融資保証基金または連帯保証人(1名以上) |
★詳しくは、『教育ローンコールセンター 0570−008656』へお問い合せいただくか、日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。 |
株式会社ジャックスの承認が得られる方は、提携教育ローンをご利用いただくことができます。
次のバナーをクリックすると「お申し込みの流れ」や「返済シュミレーション」をご確認いただけます。
本校は、日本学生支援機構の指定校です。
※申込時に所定の審査があります(申込手続きについては、入学後のご案内となります)
区分 | 貸与月額 | 利息 | |
---|---|---|---|
第一種 | 自宅通学 | 2万円、3万円、4万円、5.3万円から選択 | 無利息 |
自宅外通学 | 2万円、3万円、4万円、5万円、6万円から選択 | ||
第二種 | 自宅通学 | 2万円から12万円の間 ※1万円単位で選択 |
年利 上限3% |
自宅外通学 |
(独立行政法人日本学生支援機構法施行令参照)